ローリング・ストーンズ・ファンサイト『Hot Stuff』の掲示板です。
スレ上げ機能はオフにしてみました。
お気軽に!まずはIntroductionを!
あれこれ最新ニュースなどは Twitter でも!
『PARIS 1976 1ST NIGHT』
- atsu-y
2025/08/03 (Sun) 13:11:21
『PARIS 1976 1ST NIGHT』 no label (2CD)
aud.recordings@Pavillon de Paris, Paris, France. Jun.4, 1976
●Disc 1
1. Introduction / 2. Honky Tonk Women / 3. If You Can't Rock Me - Get Off Of My Cloud / 4. Hand Of Fate / 5. Hey Negrita / 6. Ain't Too Proud To Beg / 7. Fool To Cry / 8. Hot Stuff / 9. Star Star / 10. You Gotta Move / 11. Angie / 12. You Can't Always Get What You Want / 13. Band Introductions / 14. Happy
●Disc 2
1. Tumbling Dice / 2. Nothing From Nothing / 3. Outa Space / 4. Midnight Rambler / 5. It's Only Rock'n Roll / 6. Brown Sugar / 7. Jumping Jack Flash / 8. Street Fighting Man
1976年の4/28から6/23まで2か月にわたって繰り広げられた"Tour Of Europe '76"のハイライトと呼ぶべきパリ4公演の初日がアップグレード再登場。
6/4から6/7まで連日開催されたパリ4公演から選ばれた演奏は、"Les Rolling Stones Aux Abattoirs"としてTV放送され、オフィシャルライヴ盤『LOVE YOU LIVE』の半分近くを占めています。
そのうち初日からはTV放送では"Angie"、そして『LOVE YOU LIVE』には本公演からは採用されていませんが、"Brown Sugar"と"JJF"までの間のミックのターザン叫びが採用されています(笑)
また、当日のニュースには"Get Off Of My Cloud"と"Hand Of Fate"と"You Can't Always-"のごく一部が放送されています。
そんなわけでパリ76初日は全編が録音だけではなく撮影されていますが、上記以外に流通しているのは隠密音源のみ。
というわけでこのパリ76初日の隠密音源を振り返ってみると、76コーナーや既発盤のnew arrivalsで紹介しているとおり、周りもうるさくなく演奏を上から下まで綺麗にとらえた良好音源が出回った第一弾は1999年にDirty Work Productionがリリースした『ALLRIGHT CHARLIE WATTS』(DWP-001)。
これがかなりの良好音源ながらピッチがちと速く、そのピッチを修正したのがEXILEの『FIRST DOSE IN PARIS』(EXCD-31/32)。
さらにややメリハリをつけてボーナスを加えたDACの『PAVILLON DE PARIS』(DAC-046)で、DAC盤が暫く決定盤となっておりました。
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/1976euro/allright.jpg
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/1976euro/firstdoseinparis.jpg
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/1976euro/pavillondeparis.jpg
その良好音源の1stジェネが発掘され、2012年3月にLHからリリースされたのがSweet Recordsによる『PAVILLON DE PARIS DAY 1』(SV-6476A/B)。
さらに同年12月にはDACからも『FROM PARIS TO TORONTO』(DAC-127)としてSV盤とほぼ同じ音をモカンボとの抱き合わせでリリース。
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/1976euro/parisday1.jpg
http://wwr6.ucom.ne.jp/atsu-y/1976euro/fromparistotoronto.jpg
ということでSV盤かDAC盤が決定盤となっていましたが、音質的にはほぼ変わらないその2つの違いは、カセット面割りによって生じていた"Happy"終了後から"Tumbling Dice"冒頭の演奏18秒の欠落部への枝分かれコピー音源のパッチ充ての仕方。
当時の紹介にも書いている通り、SV盤は"Happy"終了後のミックのMCから補填されていますが、つなぎが少し雑で"Tumbling Dice"での音質差が大きいというのがちょっと惜しくて残念。
一方DAC盤ではつなぎはより丁寧ながらもミックのMCが収録されていないというこれまた残念なところがありました。
はい、そんなわけで今回のアップグレード版はそのちょいと惜しいところをやり直し、位相修正とやや低音に厚みを持たせた音になっています。
位相修正の効果のほどはよくわかりませんが、"Happy"終了後から"Tumbling Dice"冒頭の演奏開始から18秒の欠落部への補填は音質差もほぼ感じさせない見事なものに。
ここはほんとに素晴らしい!
また、インフォには触れられていませんが、既発盤全てに"If You Can't Rock Me-"の1分過ぎに右chに極小の"チッチッチ"、その4秒後に"チッ"というノイズが4か所ほど入っており、特に1stジェネからの盤ではそのノイズもシャープな音になっていましたが、今作ではそれも綺麗に消えています。
そして低音に少し厚みを持たせたことにより、違いは僅かながらもまさにこれが決定盤だなという素晴らしい音に。
ということで既発の"very good+"から大きな向上があるわけではありませんが、個人的には十分"EX-"に感じる"very good++"~"EX--"。
なお、今回のCDの面割りは、元のカセットの通り"Happy"と"Tumbling Dice"の曲間にあたり、CD2は"Tumbling Dice"からとなることから、ミックのMCはCD1のラストとDisc2の冒頭どちらにも収録されていますが、Disc2はSV盤のようにBand Introductionsからとか、思い切ってDAC盤のようにビリー・プレストンの"Nothing From Nothing"からとかにした方が、流れ的にはいい気はします。
そんな細かいところはともかく、パリ76初日が違いは大きくはないとはいえこうしてしっかりとまたアップグレードされ、久しぶりに全編、ミックのターザン叫びのオリジナルも聴くことができて楽しい作品でした。
ちょっと嬉しかったのでトップ画像もこちらに(笑)
メトロポリタン美術館のギターの件
- atsu-y
2025/08/02 (Sat) 21:48:22
先日ミック・テイラーのギターが、という記事を紹介しましたが、
https://amass.jp/183772/
その続きのニュースが。
●50年以上前に盗まれたストーンズのギターがメトロポリタン美術館で発見されたという報道について美術館側はこのストーリーを否定 しかし論争はまだ続く
https://amass.jp/184170/
そこには、
2019年にはメトロポリタン美術館の展覧会に展示されましたが、その際、テイラーや彼のチームからの主張はなかったという。
と。
わたしちょうどその時NJ2公演を観に行ってまして、メトロポリタン美術館にも。
先日の記事を見た時にももしかしてと思っていましたが、そこで撮影したまさにこのギターのことでした!
あれはそっくりなギターじゃなくて本物だったのか!
私…かも… - hiro
2025/08/02 (Sat) 11:45:23
初めまして、いつも楽しく拝読させていただいております!
そしていつも貴重な情報、ありがとうございます!
atsu-yさんのご紹介から、こちらの写真集購入しちゃいました
第一弾の時は結局購入まではいかなかったのですが、第二弾の装丁、一部の内容を見て、速攻で第一弾、第二弾両方行っちゃいました!
で………すみません送り先…一部漢字……私かもでした…よくよく見てみると一部発送先漢字になってる……お助けありがとうございます…ご迷惑おかけいたしました
こちらのフォトブック…到着がほんと楽しみです!
Re: 私…かも…
- atsu-y
2025/08/02 (Sat) 18:17:56
hiroさん、いえいえお気になさらず~!
第一弾、第二弾両方一気にという方が送料的にはお安くてお得なのかもですね。
こちらどうにも送料が高いのがネックですが、素晴らしい写真達ですので写真集の価格としては安いと思います。
到着されましたら是非Hendrikに感想ともどもメールしていただければと!
Hendrik Mulder『ONE MORE TIME』 - atsu-y
2025/07/31 (Thu) 20:06:48
最前列からほぼすべての公演を制覇するスーパーファンにして、FacebookのLove You Liveでいつも素晴らしい写真を提供してくれるHendrik Mulderが、写真集『Time Fades Away』に次ぐ第2弾、『ONE MORE TIME』を発売!
送料が高いですが、これはいいですぞ!!
こちらでオーダー、そして中身もちらっと拝めます!
https://loveyoulivearchive.com/
https://loveyoulivearchive.com/products/one-more-time-hackney-diamonds-tour-2024
Re: Hendrik Mulder『ONE MORE TIME』 - atsu-y
2025/08/02 (Sat) 08:15:01
Hendrikより発送連絡と、日本からも多くのオーダーをもらったよとメールが。
(たぶんPaypalで、一部漢字の住所だった方もいらっしゃったようで、英語への翻訳依頼も受けました)
そして皆さん無事受け取ったらぜひ連絡をとHendrikから。
皆さん是非感想ともどもメールをしてあげてください!
『ABSOLUTELY TOO STONED TO ROLL:FRANKFURT 1976 2ND NIGHT』 - atsu-y
2025/07/27 (Sun) 15:35:06
『ABSOLUTELY TOO STONED TO ROLL:FRANKFURT 1976 2ND NIGHT』 no label (2CD)
SB+aud.recordings@Festhalle, Frankfurt, West Germany. Apr.29, 1976
●Disc 1 - SB(+aud) recordings
1. Honky Tonk Women / 2. If You Can't Rock Me - Get Off Of My Cloud / 3. All Down The Line / 4. Hand Of Fate / 5. Hey Negrita / 6. Ain't Too Proud To Beg / 7. Fool To Cry / 8. Hot Stuff / 9. Star Star / 10. You Gotta Move
●Disc 2 - aud.recordings
1. You Can't Always Get What You Want / 2. Band Introductions / 3. Happy / 4. Nothing From Nothing / 5. Outa Space / 6. Midnight Rambler / 7. It's Only Rock'n Roll / 8. Brown Sugar / 9. Jumping Jack Flash / 10. Street Fighting Man
LHから懐かしい76フランクフルトの2日目が登場。
なお、『BLACK AND BLUE』発売直後に始まったTour Of Europe '76はフランクフルトから開幕したので、フランクフルト2日目はツアー2日目なのであります。
ちなみに76で"All Down The Line"が演奏されたのはこのフランクフルト2公演のみで、今ツアーでのレア曲となっています。
そんなこのフランクフルト公演は前半部分のみ卓直SB音源が流出し、アナログ時代からブート化されていました。
CDではまずはそのSB音源部分のみを収録した『FRANKFURT 1976』(VT-CD 10)。
そして1997年にはSB+隠密音源で完全版に仕立てた『MORE THAN WELCOME TO FRANKFURT』(VGP-135)。
さらに2001年にはメインは75デトロイトながらもボーナスでこのフランクフルト公演のSB音源を収録した『HEAR THE WHISTLE BLOWIN'』(VGP-268)がリリース。
そして2016年にLHによってリリースされた『FRANKFURT 1976』が、全編隠密音源と追加でSB音源も収録した代表盤でありました。
これらの盤を簡単に振り返ると、SB音源部分のみを収録したVIGOTONE盤は左右逆という問題を抱えており、VGPによる『MORE THAN WELCOME TO FRANKFURT』はそのSB音源の高音が強くてヒスノイズが目立つのが難点でした。また、2016年にLH盤がリリースされた際にこのVGP盤の"You Gotta Move"はこの公演の音ではないと紹介していましたが、実はフランクフルト初日の隠密だったことが後にTASBで明らかにされています。
そして2001年にリリースされたVGP盤もSB音源が向上したわけではなく派手なイコライジングで、2016年にリリースされたLH盤が全編隠密音源に加えて、アナログのみで聴けた"You GOtta Move"のイントロも追加したSB音源も楽しめる内容となっていましたが、SB音源は左右逆のままだったのです。
というわけですが、今回は2016年盤の隠密全編+ボーナスSB音源という作りではなく、前半のSB音源+後半を隠密音源で完全版に仕立てた作品として、GRAF ZEPPELINによって仕立て直されています。
これがさすがのGRAF ZEPPELIN印。
前半部分のSB音源はVGP盤やLH盤のいずれもちょっと癖がありましたが、ここはVIGOTONE盤の『FRANKFURT 1976』の左右を直してリマスター。
これが見事なリマスターで、やはりVIGOTONEの音はよかったことがあらためて。
しかも左右も単に反転させただけではなく、ヴォーカルの定位の補正もされているのは聴き逃せません。
さらに"You Gotta Move"のイントロも今作のタイトルの元となっているアナログ『ABSOLUTELY TOO STONED TO ROLL』から補填されています。
このSB音源は決して音質が優れている音源ではありませんが、そんな音でも喜んで聞いていたのが懐かしく、今作ではさすがに2025年リリースだけあって、VGP盤で聴かれたようなやり過ぎ感はなく、LHの2016年盤よりも音に伸びがあるいい塩梅でのリマスターがされているのはさすがの"EX-"。
そして隠密部分。これも2016年盤とは違った音つくり。
VGPの『MORE THAN WELCOME TO FRANKFURT』(VGP-135)よりも音は少しくっきりし、LHの2016年盤『FRANKFURT 1976』で聴かれたヒス成分は後退し、すっきりモノラルに仕立てたことで演奏が引き締まって聴こえます。
どちらかと言うと音の感じはVGP-135に近く、LHの2016年盤との音の違いには驚きの、これまでの"very good++"が"EX-"~"very good++"に。
この音での隠密完全版も聴いてみたいと思わせてくれます。
というわけで、SB音源と隠密音源がともにGRAF ZEPPELINによって仕上げられたことによって見事に生まれ変わったフランクフルト2日目でした!
Happy Birthday Mick Jagger - atsu-y
2025/07/26 (Sat) 08:02:26
82歳のお誕生日おめでとうございます!
これからもますますお元気で、いつかまた日本に!!
Re: Happy Birthday Mick Jagger - サンパイオ
2025/07/26 (Sat) 18:45:35
これは何を歌っている時の顔かな?
Re: Happy Birthday Mick Jagger - atsu-y
2025/07/27 (Sun) 09:00:25
おはようございます。
昨日はファンクラブのミック生誕祭で楽しい一日でした。
写真のミックはリッジデールでの3曲目、"Tumbling Dice"でのミックでした。
リッジデールから一年となる7/21に投稿した写真も、同じくDiceの時のミックでした。
『RS No.9 HARAJUKU』京都ポップアップストア - atsu-y
2025/07/25 (Fri) 21:32:10
ローリング・ストーンズ『RS No.9 HARAJUKU』が関西エリアに初上陸 京都ポップアップストア開催決定
ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の公式アパレルブランド『RS No.9 HARAJUKU』が関西エリアに初上陸。
京都・新風館にて期間限定ポップアップが開催されます。
ブランドの世界観を体現したグラフィックアイテムや、京都会場限定アイテム、人気商品の再販など、ファン必見のラインナップを用意しています。
■「RS No.9 HARAJUKU」京都ポップアップストア
●日程(時間)
8月9日(土)~8月21日(木)11:00~20:00
※8月21日(木)のみ 11:00~19:00
●会場
京都 新風館1F POPUP SPACE SPOT (https://shinpuhkan.jp/popup/)
●イベント内容
「RS No.9 HARAJUKU」は、ザ・ローリング・ストーンズの公式アパレルブランドとして音楽とファッションの融合をテーマに、国内外で注目を集めてまいりました。
今回の京都ポップアップは、東京・原宿での人気に応え、関西エリアで初めての開催となります。ブランドの世界観を象徴するアイコニックなグラフィックや、人気商品の再販など、RS No.9ファンにとって見逃せない内容となっています。
■最新情報は公式インスタグラム及びHPをチェック
RS No.9 HARAJUKU インスタグラム: https://www.instagram.com/rs9.jp/
RS No.9 HARAJUKU HP: https://rsno9.jp/
https://amass.jp/184010/
Re: 『RS No.9 HARAJUKU』京都ポップアップストア - atsu-y
2025/07/26 (Sat) 10:02:28
こちらでお知らせし損ねてました。
7/19から店頭で販売されています。
オンラインでも後日発売されるとのこと。
今回のコレクションでは、“東京”や”日本”をテーマに、職人の技が光る特製の木箱に収められた、箸セット、酒器セット、豆皿セットの3カテゴリ・全6種を展開。
https://www.universal-music.co.jp/rolling-stones/news/2025-07-18/
Boogie 4 Stu DX - atsu-y
2025/07/24 (Thu) 20:32:03
発売遅延のお詫びに、CDにバッジをつけてくれたBoogie 4 StuのDX。
その気持ちが嬉しくて追加でオーダーしたアナログも届きました!
https://www.grinningdogrecords.com/shop/
「こんばんは、渋谷陽一です」 - atsu-y
2025/07/24 (Thu) 20:28:45
キュースケさん、Swayさん、あつしさん、どうもです。
わたしを73ライヴから入ってストーンズにドハマリさせてくれ、プリンスをキモいから好きに転向させてくれたのは渋谷陽一さんのおかげでした。
サウンド・ストリート、日立ミュージック&ミュージック、そしてもちろんロキノンなどなど大変お世話になりました。
とはいえわたしはビートルズやツェッペリンにははまらなかったんですけど。
今ごろ天国で久しぶりの渋松対談を再開されているかもですね。
巨星墜つ オジー・オズボーン - atsu-y
2025/07/23 (Wed) 05:49:47
ロニーのSNS投稿で知りましたが、オジー・オズボーンが亡くなったと。
先日引退ライブを行い、慈善団体にその売り上げ270億円を寄付との記事を見たばかりでした。
安らかにお休みください。
渋谷陽一さん - Sway
2025/07/22 (Tue) 21:56:22
NHKのFMでKBFHの73年のライブを放送してくださったのが渋谷陽一さんでした。
あの衝撃は今でも忘れません。
ルー・リードのニュー・センセーションズをストーンズぼいなんて紹介してくれたのがルー・リードとの出会いでした。
頭脳警察、PANTA、喜納昌吉、古井戸、ファンカデリックも渋谷さんがラジオで教えてくれました。
心よりご冥福をお祈りします。
Re: 渋谷陽一さん - あつし
2025/07/24 (Thu) 09:04:07
78年のKBFHも放送してくださいましたね。
なお73年を「ミュンヘンでのライブ」と紹介されたので、その後ブラッセル・アフェアを知るまでははそう信じ込んでいました(笑)。
渋谷洋一さん逝く - atsu-y
2025/07/22 (Tue) 20:41:41
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
-----------------
●ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ
ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)代表取締役会長渋谷陽一は、7月14日(月)未明に永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました。
1972年に20歳で『rockin’on』を創刊した渋谷は、音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活動してまいりました。渋谷の活動を応援してくださった読者・参加者・各関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
なお、葬儀は故人の意向により、近親者のみで執り行いました。
誠に恐れ入りますが、御香典・御供花・御供物・御弔電につきましては辞退申し上げますことをご了承ください。
2025年7月22日
ロッキング・オン・グループ
https://rockinon.com/news/detail/212733
そして山崎洋一郎さんから。
●「追悼 渋谷陽一」
https://x.com/rockinon_com/status/1947537095859572780/photo/2
Re: 渋谷洋一さん逝く - キュースケ
2025/07/22 (Tue) 21:55:26
う~ん、松村さんといい渋谷さんといい、なんか早いですね。特にシンパではありませんでしたが、ロック雑誌でよくお見掛けした方たちが若く亡くなると、なんか身につまされるというか、自分も間もなくなのかなーとなんとなく神妙な気分になりますね。
まあ、残り少ない?人生、楽しく元気に行きましょう。
暑いすね~ - atsu-y
2025/07/21 (Mon) 18:11:51
皆さん暑さに負けずお元気でしょうか。
わたしは金曜に休みを取り、金土日と大阪京都に遊びに行ってましたが、いやほんと暑かったです。
今日は久しぶりに原宿に行ってみようかと思うも、あまりの暑さに自宅を出て3分でとりやめ(笑)
そして先ほどから先週末リリースの『FRANKFURT 1976 2nd Night』を聴き始めましたが、今夜の予定を考えると全部は聴けなさそうですので、紹介はまた今度。
これいいっすよー!
あ、でも次の週末はミック生誕祭だ。
そして今日は現時点でのストーンズ最終ライヴ、リッジデール公演から一年。
これまた過酷なライヴでしたが、ヒューストンで感じた不安もどこへやら、素晴らしい熱いライヴでした!
このときは最前列とはいえ端の方になったので開き直ってぐびぐび飲んでライヴを迎えましたが、楽しかった!!
詐欺サイトです。 - ひで
2025/07/18 (Fri) 02:11:10
皆さんご注意を…。
https://qqadnz.okehair.sa.com/index.php?main_page=product_info&products_id=342530
Re: 詐欺サイトです。 - atsu-y
2025/07/18 (Fri) 06:51:22
いまや詐欺サイトはわんさかありますからね。
皆さんお気をつけてください。
Exile on Carnaby St. 再び - atsu-y
2025/07/16 (Wed) 20:47:36
原宿からも届きました。
まぁ大好きなアルバムだからと言い聞かせつつ。。。
ただし、UK Storeから購入したものも、原宿から購入したImport盤も、うちに届いたものはMatrix/Runoutは全く同じ。
違うのを期待したのに、そこはちょっと面白くない。
なお、サーフェス・コンディションは、原宿の方が少し擦れがあり、そこはなおさら面白くない(笑)
side 1: 0602577449161 A [MPO logo]®25 359576 MILES. ABBEY ROAD ½ SPEED. ROOM 30
side 2: 0602577449161 B [MPO logo]®25 359577 MILES. ABBEY ROAD ½ SPEED. ROOM 30
side 3: 0602577449178 A MILES. ABBEY ROAD ½ SPEED. ROOM 30 [MPO logo]®25 359580
side 4: 0602577449178 B MILES. ABBEY ROAD ½ SPEED. ROOM 30 [MPO logo]®25 359579
なお、わたしのはこのDiscogsに掲載されているのとは、[MPO logo]®25の後の数字がちょっと違って、それより大きな数字でした。
そこはなんとなく悔しい(笑)
https://www.discogs.com/release/33937920-The-Rolling-Stones-Exile-On-Main-St
Re: Exile on Carnaby St. 再び - atsu-y
2025/07/16 (Wed) 21:08:01
ちなみにわたし、レコードがビニ焼けしないよう、ジャケとレコードはこのRS No.9の厚ビニールのスリーブには戻さず保管しています。
ということで、上のならず者の写真はスリーブをジャケの上に乗せただけ。
そしてその写真のために、これまでのRS No.9の厚ビニールのスリーブを重ねていた束からスリーヴを取り出してみると、衝撃の事実が!
RS No.9 CARNABYのスリーブは全てしっかりしていましたが、昨年発売された『山羊の頭のスープ』のスリーヴは、、、
何と他のCARNABYのスリーブにひっついてしまってて、離すと赤地部分がいくつかポツポツ剥げちゃいました。
「RS No.9 HARAJUKUの文字入り特製プラスチック・スリーヴ」との宣伝文句だったのに、プリントが薄くて頼りないようで。。。
品質の良さが日本の売りじゃなかったのかと、がっかりです。
このHARAJUKUスリーヴをお持ちの皆様も、ハンドリングの際には細心のご注意を。。
●↓「RS No.9 HARAJUKUの文字入り特製プラスチック・スリーヴ」との宣伝文句
https://www.universal-music.co.jp/rolling-stones/news/2024-11-06/
Re: Exile on Carnaby St. 再び - キュースケ
2025/07/17 (Thu) 10:11:24
このビニール袋ではありませんが、原宿で購入したレコードが入っている透明の袋、取り出し口が折り返しになっていて、本来本体側に粘着剤が付いているのですがこれがふた側にも微妙にくっついてしまっており、レコードを出し入れする際にふたに触れるとレコードに付着してしまいます。
ある時レコードを出し入れしてて「あれ、なんか汚れが付いてる」とよく見てみたところ犯人は袋のふたに付着している粘着剤でした。一度付くときれいには取れませんので皆さんもお気をつけて!袋違うのに入れ替えた方がいいと思います。
Re: Exile on Carnaby St. 再び - atsu-y
2025/07/18 (Fri) 06:50:18
ありますよね、何でやねんという外袋。
蓋側に糊がついてるタイプは最悪ですしね。
皆さんお気をつけて〜。
Boogie 4 Stu - A Tribute To Ian Stewart - Deluxe Edition - atsu-y
2025/07/15 (Tue) 20:12:58
そしてわが家にはBen WatersのBoogie 4 Stu - A Tribute To Ian Stewart - Deluxe Editionが到着!!
遅くなってごめんねと、おまけのピンバッジと丁寧なメモまでついてました!
その気持ちが嬉しくて、180g Double Mustard Vinylもたったいまオーダーしちゃったぞい(笑)
https://www.grinningdogrecords.com/shop/
Re: Boogie 4 Stu - A Tribute To Ian Stewart - Deluxe Edition - リベラ
2025/07/15 (Tue) 22:19:28
う~ん、悩ましい。
先日、原宿の赤いメインストリート購入したので小遣いが・・・泣
今は円安なのでこんなところで60歳リタイアの弊害が。
働いていたときと比べて音楽を聴く時間が圧倒的に増えたのは嬉しいのですが、軍資金が減ってしまったのが困りものです。
LPとCD、国内発売されないっすかね?(笑)
Re: Boogie 4 Stu - A Tribute To Ian Stewart - Deluxe Edition - atsu-y
2025/07/16 (Wed) 21:15:12
リベラさん、長らくのお勤めお疲れ様でした。
ご退職後はさすがに以前のHackney Diamondsどどっととか、オランピアのカラー盤のようにはまいりませんよね。
そこは狙いを絞って、ここぞというブツに是非!
わたしもストーンズ関連以外は欲しくても我慢するようになりました(保管場所にも困るし・笑)
おぉ!? - atsu-y
2025/07/14 (Mon) 22:19:12
71年にネルコートで盗難されてから行方不明になっていた、ミック・テイラーがキースから購入したあのレス・ポールがメトロポリタン美術館で発見されたと。
https://www.guitarworld.com/gear/electric-guitars/mick-taylors-1959-les-paul-standard-the-met-museum
Re: おぉ!? - atsu-y
2025/07/15 (Tue) 20:24:02
先にちゃんとamassに記事載ってました~。
https://amass.jp/183772/
こちらはNME。
https://nme-jp.com/news/157928/
メイン・ストリートのならず者 赤盤 日本仕様 - atsu-y
2025/07/14 (Mon) 12:46:47
1972年作『メイン・ストリートのならず者』
(原題:Exile on Main St.)
「RS No.9 HARAJUKU」限定仕様の2LP-RSレッド盤がオフィシャルサイトオンラインストアにて販売開始。
https://store-annex.universal-music.co.jp/product/prot7355/
Re: メイン・ストリートのならず者 赤盤 日本仕様 - coco
2025/07/14 (Mon) 20:32:00
こんばんは〜
UKストアに注文したのに返金されて買えずにいました
諦めていましたがオンラインストアで買えました
ありがとうございました
到着が楽しみです♪
Re: メイン・ストリートのならず者 赤盤 日本仕様 - atsu-y
2025/07/14 (Mon) 21:39:59
cocoさん、日本での通販解禁、よかったですね!
ところでcocoさんがUKストアにオーダーした分は返金されちゃったとのことでしたが、今回のUKストアの対応はちょっとイマイチですね。
わたしもUKストアで買いましたが、到着までずいぶん待たされました。
追跡番号をモニターしていましたが、発送通知が来て1週間後に少しだけ移動したと思ったら、そこでピタリと止まってしまい。
それから2週間まったく動かず、こりゃロストしちゃったのか?と問い合わせしようと思ったところで、ようやく動き出して安心しました。
そんなわけでしたが、cocoさんのキャンセル事例も考えると、UKストアは少し怖いですね。