ローリング・ストーンズ・ファンサイト『Hot Stuff』の掲示板です。
スレ上げ機能はオフにしてみました。
お気軽に!まずはIntroductionを!
あれこれ最新ニュースなどは Twitter でも!
ロニー@ Back to the Beginning
- FAB11
2025/07/06 (Sun) 10:21:12
ロニーがBlack SabbathのLast Concertに、この日のために編成されたSupet Group Bで1曲参加したようです。
https://amass.jp/183618/
Re: ロニー@ Back to the Beginning
- atsu-y
2025/07/06 (Sun) 10:45:28
ほんとですね!
こちらでロニーのソロの映像が!
https://x.com/historyrock_/status/1941581282942587331
追記)そしてこちらにも!
ロニーの登場は"Train Kept A-Rollin'"1曲だけですが、ストーンズでのロニーとはまた違った演奏を見せてくれてますね。
Hackney Diamondsのプロデューサーのアンドリュー・ワットも。
そしてスティーブン・タイラーの復調が嬉しいですね。
ルーカス君
- atsu-y
2025/07/06 (Sun) 09:03:03
ルーカス君のここ連日のインスタのストーリーズによると、日本滞在中のようです。
奈良、京都あたりを巡っているようです。
Re: ルーカス君
- キュースケ
2025/07/06 (Sun) 21:55:29
ごめんなさい。どなたか存じ上げませんが、恐怖の7月5日をまたいで来日している度胸に驚愕です!(笑)
予言は当たりませんでしたが、私はゲリラ豪雨で出来た川のような水たまりにスクーターで突っ込んでしまい膝から下がぐちょぐちょになり、ある意味大洪水は当たりでした(爆)。
Oasis復活したそうで
- ロック大好き
2025/07/05 (Sat) 23:19:09
久しぶりにカバー曲♪Street Fighting Man♪聴いてみました。
当時から、ナイスカバーだとは感じていましたが、良いですね。
Re: Oasis復活したそうで
- atsu-y
2025/07/06 (Sun) 08:28:38
ロック大好きさんのカキコを見て、わたしが唯一持ってるオアシスのこちらを。
Street Fighting Manのためだけに買いました(笑)
いやぁ~ほんとに久しぶりに聴きました!!
しかしこのCD、入力がデカすぎて音割れまくりですな(笑)
Re: Oasis復活したそうで
- atsu-y
2025/07/06 (Sun) 08:34:36
波形見たら見事な海苔でした(笑)
Re: Oasis復活したそうで
- ロック大好き
2025/07/06 (Sun) 12:52:02
確かに、ばかデカいですね。
カバー繋がりで、David Bowie"Heroes",Beatles"Helter Skelter"も久々聴きましたがナイス!
Helter SkelterからU2を連想し、Keith参加の"When Love Comes To Town"、更にU2からBB.Kingが繋がり、StonesとJAMった、Herbie Hancock"Watermelon Man"と普段聴かないものを聴いていました。
あらら・・・最後には、Stones関連ものに辿りついてますね!!
追伸:B&B Deluxe Editionかなり期待して待ってます。
Re: Oasis復活したそうで
- atsu-y
2025/07/06 (Sun) 17:30:11
Oasis、いろいろカヴァーしてるんですね。
そしていろいろめぐってストーンズというのもいいですね~!
わたしはもう人生で何度目だろうというBrussels Affair '73で昨晩も悶絶してました(笑)
> 追伸:B&B Deluxe Editionかなり期待して待ってます。
わたしもです!
いろいろ妄想は尽きず、パリ76とかそういうサプライズがあればそりゃ嬉しいですけど、ここはあえて多くは望みません(笑)
ハイドパーク69から56年 - atsu-y
2025/07/05 (Sat) 19:55:18
56周年というのも微妙だしと思ってましたが、
7/5が週末にあたるのもそんなにないなということで、観てます!
ミック、Burna Boyのニューアルバムに参加 - atsu-y
2025/07/05 (Sat) 12:12:32
ミック、Burna Boyのニューアルバム『No Sign of Weakness』収録の"Empty Chairs"に参加と。
7/11発売。
ミックはナイジェリアが誇るアフロフュージョン先駆者のBurna Boyのことお気に入りでしたね。
https://kslx.com/the-rolling-stones-mick-jagger-to-appear-on-new-burna-boy-album/
https://www.nme.com/news/music/burna-boys-new-album-to-feature-mick-jagger-stromae-shaboozey-and-more-3876033
https://amzn.to/46durvB
プリンスの America (12”Version) が遂にデジタル化!! - atsu-y
2025/07/04 (Fri) 02:29:44
●プリンス 21分を超える「America (12”Version)」がストリーミング解禁
7月4日のアメリカ独立記念日にあわせ、プリンス(Prince)の「America (12" Version)」がストリーミング解禁。
12インチシングルのエクステンデッド・ヴァージョンは、21分を超える長さで、さまざまなインストゥルメンタル・ソロを含む点が特徴です。
YouTubeほかで聴けます。
1985年10月にリリースされたこの曲は、1985年アルバム『Around the World in a Day』からのシングルで、1980年代半ばのアメリカ社会を皮肉たっぷりに批判しています。
プリンス自身が「率直に愛国的」と表現したこの曲は、彼の音楽的レガシーにおいて今も勇敢な発言であり続けています。
https://amass.jp/183580/
長年待望の"America" 12インチverが遂にデジタル化!
ということで、QobuzでハイレゾをDL!
真夜中にテンション上がってます(笑)
Re: プリンスの America (12”Version) が遂にデジタル化!! - 酔人婆爺
2025/07/04 (Fri) 23:10:49
呑んでますか~~~
>QobuzでハイレゾをDL!
なんの事かサッパリ分からない前期高齢者で御座います(笑)
そんな爺でも
「America (12" Version)」の素晴らしさは分かります、
リアルタイムで買って本当に良かったわ~~~
これを機会に若い層にもPRINCEの素晴らしさが伝わったらエエなぁぁぁぁ、と思う真夏の夜。
PRINCE最高!!!
Re: プリンスの America (12”Version) が遂にデジタル化!! - atsu-y
2025/07/05 (Sat) 04:59:58
酔人婆爺さんの晩酌セット、素敵ですね~!!
わたしはスーパードライ党ですが(笑)
> 呑んでますか~~~
呑んで帰ってきてまた吞んで、バタンキューでした(爆)
そしてすみません、QobuzでハイレゾをDLというのは、コバズというサイトでハイレゾ音源を購入してダウンロードしたということでした。
ストリーミングで聴くサブスクサービスもありますが、わたしはダウンロード購入してPCとWalkmanに入れちゃう派です。
こちらが今回の"America"!
https://www.qobuz.com/jp-ja/album/america-prince/d1dkcoejvfaza
いやぁ~しかしわたくしこれまで何度か公言している通り、この『AROUND THE WORLD IN A DAY』と"America"は大好きですので、今回の待望の12インチバージョンのリリースはめちゃ嬉しいです!!
そして次にリリースされるという『AROUND THE WORLD IN A DAY』拡大盤がめちゃ楽しみです!
なんといっても『PURPLE RAIN』にひいてしまったわたしがプリンスを好きになったきっかけがこの『AROUND THE WORLD IN A DAY』で、初めて聴いた時に雷に打たれたような衝撃を受けましたもん(笑)
> これを機会に若い層にもPRINCEの素晴らしさが伝わったらエエなぁぁぁぁ、と思う真夏の夜。
ほんとですね~。
リアルタイムで彼を体験できたわたしたちは幸せでしたが、若い層にもその素晴らしさを!
PRINCE最高!!!
A Tribute to The King of Zydeco - atsu-y
2025/07/01 (Tue) 20:07:20
CD『A Tribute to The King of Zydeco』が米amazonから到着!
いま聴いてますがいいですな~。
アナログはプレスが間に合ってないみたいで、Valcour Recordsのサイトにはお詫び文が。
Due to very high demand, we are ordering additional stock. While some orders will start shipping on June 27, 2025, most will ship in the month or two that follow as we press more copies. Thank you very much for your patience and support!
https://www.valcourrecords.com/vinyl/a-tribute-to-the-king-of-zydeco-clifton-chenier
Re: A Tribute to The King of Zydeco - Mac
2025/07/03 (Thu) 23:43:51
6月27日にValcour Recordsよりメールがあり、Clifton Chenierのトリビュート盤(アナログとCD)を発送したと連絡がありました。
が、しかしトラッキング№.が書いてなくて、追跡のしようがありません。
おそらく到着まで2週間以上かかるのではないかと思われます。
さて、以下はNOLA.COMの記事ですが、何とストーンズはもう1曲シェニエの曲を録音しているそうです。
https://www.nola.com/entertainment_life/keith_spera/why-the-rolling-stones-are-on-clifton-chenier-tribute-album/article_f9cd38c7-493c-4923-905b-7f03e7bcee0e.html
Re: A Tribute to The King of Zydeco - atsu-y
2025/07/04 (Fri) 02:26:39
発送通知、いいですね!
でも追跡番号なしとはおそるべしですね。
わたしにはまだ通知も届きませんが、LP/CDじゃなくLPだけにしときゃよかった(笑)
そしてシェニエの曲をもう1曲!
ほんとですね、その記事を特集ページでも紹介していながらその曲のことを読み飛ばしてました。
全員が録音したのかはよくわかりませんが、シェニエの曲からもう1曲、"One Step at a Time"もミックは録音したんですね。
なお、"Zydeco Sont Pas Salés"はミックはパリ、ロニーはロンドン、キースはニューヨークで録音したんですね。
こちらはアルバムにも未収録ですが、いつか世に出てほしいですね。
秋にリリースされるシェニエのBOXにボーナス収録されれば、BOXの売り上げ倍増間違いなしですが~!!
特集ページに追記させていただきます~!!
オリジナルの Zydeco Sont Pas Salés歌詞 - atsu-y
2025/06/30 (Mon) 20:28:49
この前書いたオリジナルの歌詞の日本語訳、やっぱり意味不明でしたのでもう一度ちゃんと調べてみまして。
こんな意味かなと。
ママ、
インゲン豆は塩辛くない(豆は塩味が足らない、というニュアンスかと)
あなたは私のセーターを盗んだ
あなたは私の帽子を盗んだ
元気を出せ!
豆は塩味が足りない
あなたは私のそりを盗んだ
あなたは私のそりを盗んだ
元気を出せ!
豆は塩味が足りない
Stay With Me - atsu-y
2025/06/30 (Mon) 07:02:24
グラストンベリーのロッドのステージにロニーも!
https://x.com/royaldragon1969/status/1939437534674849940
https://amass.jp/183496/
ロッドのセットリスト
https://www.setlist.fm/setlist/rod-stewart/2025/worthy-farm-pilton-england-235e4437.html
Zydeco Sont Pas Salésページ - atsu-y
2025/06/29 (Sun) 06:19:15
投手とDHの大谷さんを見ながら、突貫でZydeco Sont Pas Salésページを仕上げました。
掲示板で書いたことや、書ききれなかったことも詰め込みました(笑)
幻の?アリゲーター・ベロも(笑)
http://atsuy.web.fc2.com/Zydeco-Sont-Pas-Sales/Zydeco-Sont-Pas-Sales.html
A Tribute to the King of Zydeco - atsu-y
2025/06/28 (Sat) 21:12:49
Apple Musicで通しで聴きました。
ひいき目に聴いちゃいますが、やはり1曲目のストーンズが出色です。
タジ・マハールのもいいです。
これは素晴らしいトリビュートなのでぜひ!
特にミック・ファンの方はミックの心意識にぜひお応えください!
そして今秋にはClifton Chenierの3枚組DXがリリースされるみたいです~。
Re: A Tribute to the King of Zydeco - stonesgo
2025/06/29 (Sun) 06:02:30
ストーンズも大道芸にまで手を出しましたか、、、
今日はストーンズが横山ホットブラザーズと共演する夢をみました。
アコーディオンとノコギリの演奏にあわせてミックが片言の日本語でおまえはあほかの連呼、、、
キースはギターの音がでかいと何度も駄目出し、、、
私は何と、、この企画をしたプロモーターのようで、会場袖口で嫌がるチャリーに参加をお願いしてるんですが、、チャリーの苦み走った顔がリアルで、、、会場出たり入ったりしてるところで目が覚めました。
この音楽の影響は凄いです(笑)
Re: A Tribute to the King of Zydeco - atsu-y
2025/06/29 (Sun) 11:27:43
「お~ま~え~は~ア~ホ~か~」、懐かしいですね。
ラブボードも洗濯板から発展した金属製楽器ですから、同じジャンルではありませんが、凄い夢ですね(笑)
『PASADENA 1994 2ND NIGHT』 - atsu-y
2025/06/28 (Sat) 15:10:51
『PASADENA 1994 2ND NIGHT』 no label (2CD)
aud.recordings@Rose Bowl, Pasadena, CA. Oct.21, 1994
●Disc 1
1. Intro / 2. Not Fade Away / 3. Tumbling Dice / 4. You Got Me Rocking / 5. Shattered / 6. Rocks Off / 7. Sparks Will Fly / 8. Satisfaction / 9. Beast Of Burden / 10. Memory Motel / 11. All Down The Line / 12. Love Is Strong / 13. It's All Over Now / 14. I Go Wild
●Disc 2
1. Miss You / 2. Band Introductions / 3. Honky Tonk Women / 4. Happy / 5. The Worst / 6. S.E. / 7. Sympathy For The Devil / 8. Monkey Man / 9. Street Fighting Man / 10. Start Me Up / 11. It's Only Rock'n Roll / 12. Brown Sugar / 13. Jumping Jack Flash
94年の北米Voodoo Loungeツアーからパサデナ2日目の完全版が初登場。
縦に長いカリフォルニア州では、10/17のサン・ディエゴ、そしてLAエリアのパサデナでは10/19と21に2公演、さらにオークランドでも10/26、28、29と3公演を敢行しましたが、今作はそのパサデナ2日目を収録。
こちらつい先日ネットに公開された新音源で、今年になって次々に過去の名録音が公開されている話題のテーパー、マルコ・モアー(Marco Moir)のオリジナル・オーディエンス・マスターから。
Zeppelinメンバーのソロ関連でも有名な彼の録音のクオリティーの高さはマイク・ミラードに匹敵するほどで、隠密録音かくあるべしという素晴らしいもの。
マルコ・モアーは82年から録音を始めたということですが、ストーンズはさほど録音していないのか、この5月からの2か月足らずの間に一気にDimeにvol.54まで公開されている中でも、ストーンズはvol.16として登場したこのパサデナ2日目のみ。
そんなマスターからの音源ということですが、その音源さえ持っていれば問題なしかといえばそうではない。
彼のマスターからの音源はいずれもピッチがちょい速いという特徴があり、そこもしっかり補正してみせたのが今作。
録音の名手といえど、小中会場とは勝手が違うスタジアムということもあってか、重低音域はちょっと軽く、ダイレクト感こそほんのわずかに希薄なものの、オープンエアーのスタジアムだけあって音の広がりも抜けもグッド。
さらに周りもうるさいほどではないもののしっかり臨場感も感じられる心地よい極上"EX-"。
こんな音が30年以上たって公開されちゃうもんだから、この道もやめられない(笑)
なお、このパサデナ2日目は、懐かしの"甘く騙す人達"によるパサデナ初日を収めた3枚組Boxの『VOODOO LOUNGE TOUR MEMORIAL US TOUR EDITION』のボーナス・ディスクに、初日の日替わりで登場した3曲、"Memory Motel" "All Down The Line" "Happy"の3曲が他の公演とごっちゃに収録されていましたが、今作はそれとは完全別音源で大幅にクリアになったアップグレード。
演奏は疾走感満載の11月のマイアミに比べると少しだけゆったりしていますが、そこがまたいい。
"You Got Me Rocking"の後半、2:30過ぎからのロニーのギターソロの後にまとまらずにちょい危うくなりますが、ご愛嬌。
そこはミックがしっかりまとめ直してます。
そして"Shattered"を終えて"Rocks Off"になだれ込むぞというところでキースが衣装替えにいってしまい妙な間が空いてしまいますが、MCでつなぐミック(笑)
いやしかしこの時の"Beast Of Burden"と、初日の"Out Of Tears"に替わって登場した"Memory Motel"の美しさと言ったら絶品です。
チャーリーを思いながら浸れる逸品。
しかしその後登場する"All Down The Line"の肝心のイントロでキースがやらかしてます(笑)
さらに臨場感もなかなかと書きましたが、キース・コーナーの後、S.E.が終わって"Sympathy For The Devil"が始まり、ミックがステージ下からせり上がって登場するや歓声が大きく沸くさまは必聴。
また、"Miss You"の前の煽りやこの悪魔での歌い方、さらには"Street Fighting Man"の開始の掛け声ではミックも乗ってることが伺えます。
なお、ごくたまに片チャンネルに音が寄る瞬間がありますが、そんなの問題なし。
ということで初の完全収録となるパサデナ2日目、素晴らしい音をしっかりピッチ調整された作品で堪能しました!
ふ~ん、、、 - atsu-y
2025/06/27 (Fri) 22:43:16
こういう商法ってば好きになれませんね、、、
---------
ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)とデヴィッド・ボウイ(David Bowie)のピンズカプセルトイの新装版が発売決定。
「The Rolling Stones」のカプセルトイは2024年7月・11月に、「David Bowie」のカプセルトイは2024年6月・11月に発売されていますが、今回装いを新たにステッカー付での発売が決定しています。
https://amass.jp/183452/
おかわり - atsu-y
2025/06/27 (Fri) 20:17:25
水曜の昼にもう一枚オーダーした"Zydeco Sont Pas Salés"の7インチですが、今日の昼にもう届いてました(笑)
ワシントンからですよ!!
FAB11さん、まさに爆速ですね!
最初っから2枚オーダーしときゃよかったと思いつつ、こちらはしばらくシールドで保管します~!
Re: おかわり - FAB11
2025/06/27 (Fri) 21:07:25
atsu-yさん、
いやぁー、おかわりとは、、、
でも、それほど素晴らしいですよね、この演奏は。
昔のインタビューで、連続性とトラディションが必要だ、但し変化がなくちゃ駄目だ、って言ってたと思いますが、このシングルの両面から、それを感じました。
CDの方は、国内大手Hにオーダーしましたが、現在出荷準備中で、在庫ありのようです。
Re: おかわり - atsu-y
2025/06/27 (Fri) 21:58:54
Hではもう出荷されますか~。
わたし米amazonにCDをオーダーしてましたが、先日Valcour RecordsにアナログLPとCDをまたオーダーしまして。
LPとCDが同梱だと反ったり傷ついちゃうかもと思いながら、せっかくのチャリティーでもあるしと。
ただ、重量盤はもう選べませんでしたぁ~。
で、米amazonからは出荷連絡がきましたが、Valcourからはまだ。
先にQobuzで音だけ買ってしまおうかなと悩みちう(笑)
さすがキース(笑) - atsu-y
2025/06/27 (Fri) 20:06:19
"Zydeco Sont Pas Salés"のプロデューサーでありギタリストでもあるC.C. Adcockのインタビュー記事が面白い(笑)
ミックやロニーについても素敵なことを語っていますが、キースの件が面白すぎますので超抜粋で紹介します(笑)
●How and why the Rolling Stones did 'Zydeco Sont Pas Salés' on new Clifton Chenier tribute
シェニエは通常、アコーディオン、ルブボード、ドラムのみで「Zydeco Sont Pas Salés」を演奏していた。
そのため、アドコックはリチャーズがどのような貢献をするのか正確にはわからなかった。
昨年12/13の金曜日の夜、NYのヒット・ファクトリーでリチャーズは、"Brown Sugar "や "Start Me Up "で使用したギターと同じ、彼の象徴的なバタースコッチのテレキャスターを取り出した。
「トラックが始まって、彼はザディコ・バンドをクビになるためにできるあらゆることをした」とアドコックは回想した。
「彼はアコーディオンが鳴る前から弾き始め、他の誰よりも大きな音で演奏し、すべてを切り裂いた。
ずっとその実験をしてみたかったのに、その勇気がなかった私の中の子供は、"やった!"という感じだった。 彼の直感はもちろん的中した。
その結果、今でも南ルイジアナの素晴らしいダンス・トラックのように聴こえるが、ストーンズのようにも聴こえる。 キースが最初に聴こえるんだ」
https://www.nola.com/entertainment_life/keith_spera/why-the-rolling-stones-are-on-clifton-chenier-tribute-album/article_f9cd38c7-493c-4923-905b-7f03e7bcee0e.amp.html
●Producer of The Rolling Stones' New Clifton Chenier Cover Says It's the "Coolest Thing I've Ever … Been Involved With" (Exclusive)
C.C.は、ザディコ・バンドとのレコーディングにはそれなりのエチケットがあるのだが、キースはそれを完全に無視していたと説明した。
「キースはやってきて、すぐにザディコ・バンドをクビになったり、ザディコ・バンドのリーダーから嫌な目で見られたりするようなことをした。
彼はアコーディオンが始まるのを待たずに、いきなり飛び込んできて、自分のスタイルで完全に支配したんだ。
この曲を聴くと、"Honky Tonk Women"をスピードアップさせたような感じだ。
ギタリストとして、自分のヒーローがあらゆるルールを破って、その曲を演奏する新しい方法を即座に確立するのを見るのは、とてもクールなことだった」
https://americansongwriter.com/producer-of-the-rolling-stones-new-clifton-chenier-cover-says-its-the-coolest-thing-ive-ever-been-involved-with-exclusive/
Re: さすがキース(笑) - うそつきonestar
2025/06/27 (Fri) 20:59:17
これは現場の雰囲気が伝わる素晴らしい記事ですね!
ヘイルヘイルロックンロールにおけるチャックベリーの役どころにキースがなっているような…まだまだ現役感のあるキースと、ここに集まる皆さんに乾杯です、良い週末にしましょう!
Re: さすがキース(笑) - atsu-y
2025/06/27 (Fri) 21:57:59
うそつきonestarさん、Hail Hailで周りがシーンとしちゃったあの空気!まさに!!(笑)
ほんと素晴らしい記事ですよね~!!
言葉に歴史あり - 酔人婆爺
2025/06/26 (Thu) 13:52:45
こちらでは「お久しぶり~~~」です、
>ストーンズが収録されなければ、それが広く知れ渡ることも、ザディコを聴く人も増えなかったことかと。
>だからこそそこに名乗りを上げたミックは凄いですよね。
>ジェームス・ブラウンの映画だって、マイルス・デイヴィスの映画のプロデュースだって、ミックは使命感を持って取り組んでいることかと。
そうなんですよね~~~
もはやミックにとっては問題はギャラじゃなくて「文化の伝承」を担わなければ、という熱い想いがあるんだと思います。
特に今回はSTONESをエサにして食いついてくるファンにザディコ音楽を広めたいという気持ちなんだろうな~~と。
ええ、
勿論、
私も食いつきましてCDを予約済みっす♪
ニュー・オリンズ音楽に比べてルイジアナ音楽って私的にはイマイチ聴いてこなかったし、シュニエのレコード・CDも一枚も所有していません。
これを機会にアメリカ音楽の深淵(でもないか)を覗いてみたいと思っています。
ところで
>主にフランス語を話すクレオール系黒人達
最近の愛読書
中村隆之「ブラック・カルチャー」によりますと、
「とくにフランス人の支配下にあった奴隷制社会では、フランス語に基づいた混成的な話し言葉が発達しました。この言葉はハイチ、マルティニク、グワドループ、セント・ルシア、フランス領ギニアからアメリカのルイジアナ州に至るまで、農園の日用語として話されてきました。」
そんな歴史的なバックボーンをもった言語なんですねぇぇぇぇ♪
ザディコ音楽最高!!!
Re: 言葉に歴史あり - atsu-y
2025/06/26 (Thu) 20:19:19
酔人婆爺さん、こちらではお久しぶりです~!!
> そうなんですよね~~~
> もはやミックにとっては問題はギャラじゃなくて「文化の伝承」を担わなければ、という熱い想いがあるんだと思います。
> 特に今回はSTONESをエサにして食いついてくるファンにザディコ音楽を広めたいという気持ちなんだろうな~~と。
やっぱそうですよね~!!!!
ミックのザディコへの愛を感じます。
しかも7インチはA面B面じゃなく、North side/South side。
そのSouth sideがストーンズですが、North sideはクリフトン・シェニエの65年のセッションから!
ミックが初めてクリフトン・シェニエを見たのが65年。
そのクリフトン・シェニエの音源をカップリングしているのがまた素晴らしい!!
そしてフランス語圏の解説もありがとうございます。
フランスがアメリカに贈った自由の女神は、足元で奴隷制と専制政治を象徴する鎖を打ち砕いていますが、そもそもルイジアナ州は奴隷制のフランス領でしたもんね。
そしてそのクレオール系フランス語で歌うミックがまた!
そんな歴史まで学べるこのカヴァー、ミック社長、最高!!
そんなわけで7インチはお気に入りでもう一枚買ってしまいました!
昨日オーダーしたんですが、爆速FedEx、もうワシントンからメンフィスを経て、明日の夜にはもう届くらしいです(笑)
Zydeco Sont Pas Salés、ぜひ!! - atsu-y
2025/06/25 (Wed) 21:49:32
今回リリースされる「キング・オブ・ザディコ」と称されるザディコ音楽(※)の伝説的アーティスト、クリフトン・シェニエのトリビュート・チャリティー・アルバム。
そこにストーンズが収録されなければ、それが広く知れ渡ることも、ザディコを聴く人も増えなかったことかと。
だからこそそこに名乗りを上げたミックは凄いですよね。
ジェームス・ブラウンの映画だって、マイルス・デイヴィスの映画のプロデュースだって、ミックは使命感を持って取り組んでいることかと。
そして期待を上回るストーンズの演奏。
少し気になるとこらはあれども、そんなこと言わせない説得力の素晴らしい演奏。
さすがとしか言いようがありません。
そして、
------
アルバムとシングルの収益はルイジアナ大学ラファイエット校の奨学金に充てられ、伝統的なザディコ・アコーディオンを学ぶ学生を支援することでシュニエの影響を持続させることを目的としています。この取り組みはシュニエのレガシーを称えるだけでなく、芸術形式が今後も発展し続けることを見据えたものです。
(https://amass.jp/182212/)
------
ということで皆さんもぜひ!!
(※)
ザディコ (Zydeco) とは20世紀初め、ルイジアナの南西部で起こった、主にフランス語を話すクレオール系黒人達が演奏するフォーク音楽。ボタン式または鍵盤式のアコーディオンを主たる楽器として用い、ドラムスの他にラブボード(木製の洗濯板が金属製の楽器に変化したもの)がパーカッションとして大きな役割を担うのが特徴。
↓そしてちょうどいま、amassからも新音源公開のニュースが。
------
●ローリング・ストーンズ 新音源「Zydeco Sont Pas Salés」公開 「キング・オブ・ザディコ」クリフトン・シェニエのカヴァー
https://amass.jp/183405/
------
あまりに気持ちいのでもっかい載せておきます(笑)
Re: Zydeco Sont Pas Salés、ぜひ!! - atsu-y
2025/06/25 (Wed) 22:12:24
そしてオリジナルの歌詞↓。
歌詞の意味はどうも釈然としないんですが、インゲン豆は塩辛くない、というタイトルです(笑)
ん?もしかして?と思いながら調べてみると、想像とは全然違って、
「インゲン豆は塩辛くない」よりも「インゲン豆が塩辛くない」なのか、どうやら言葉のあやで、苦難や困難な経済状況を示すという意味っぽいです。
違ったらごめんなさいね~。
にしてもヒップやらがまたよくわからない(笑)
Eh, maman
Eh, maman
Les haricots sont pas salés
Les haricots sont pas salés
ママ、
インゲン豆が塩辛くない
T'au volé mon traîneau
T'au volé mon traîneau
Garde hip et taïaut
Les haricots sont pas salés
あなたは私のそりを盗んだ
ヒップとテイスト
インゲン豆が塩辛くない
T'as volé mon gilet
T'as volé mon chapeau
Garde hip et taïaut
Les haricots sont pas salés
あなたは私のウエストコートを盗んだ
あなたは私の帽子を盗んだ
ヒップをキープして
インゲン豆が塩辛くない
Zydeco Sont Pas Salés 公開! - atsu-y
2025/06/25 (Wed) 05:43:17
Zydeco Sont Pas Salés - The Rolling Stones + Steve Riley
YouTubeに先行公開されました!
昨晩は日本からは見れなかったのですが、もう大丈夫かな?
(↓おさらい)
https://amass.jp/182212/
そしてこちらはクリフトン・シェニエによる"Zydeco Sont Pas Salés"
Re: Zydeco Sont Pas Salés 公開! - atsu-y
2025/06/25 (Wed) 19:53:37
追伸
Apple MusicやSpotifyやamazon muicにも登場してますね~!
qobuzでも販売してます!